こんにちはブーブーです。
部屋の壁に何か飾ってみたり掛けたりしたいと思ったことはありませんか?
どうしても飾りたいけど、うち賃貸だし...
自由にできないし...壁に穴を開けたくない...
諦めているそこのあなた!!
( ゚д゚)!
ダイソーのフックで賃貸の方も穴を開けずに
物をかける事ができる凄いアイテムがあるブー!!
↓それがこれだブー!
今回はこのフックを使って、この壁に穴を開けずにフォトフレームを飾ってみました(^^)
あのくりぴたフックにそっくりだブー!
1ヶ月後はがした結果は目次の
本当に賃貸でもできるの?をクリックするとすぐ見れます。
今回フック以外に買った物と飾る準備
ちなみに今回は壁に飾る絵もフレームも全部ダイソーで購入した物です。
カーテンのモンステラ柄がいい感じなので使用します(^^)
金具を曲げてから裏版を外します。外したら中にあるB4用の型を取ります。
金具の折り曲げを指でやると痛いので気をつけて下さい(^^;)
このB4用の型に合わせて印を入れてからカットしていきます。
真ん中に折り目が入っていて気になるのでアイロンをかけてきました。
カットが終わったら額の中に入れて完成です。
壁掛け用の金具が付属で付いているのでビスやフックに掛けて飾れます。
実は、貼るフックの先端が太すぎて金具と合わなかったのでフックをカッターで少し削りました。
スポンサーズリンク
フックを壁に貼りつける
では今回メインの貼るフックを取り付けていきます。
貼る前につける位置を決めてから、壁の汚れやホコリを拭き取ったらフックの本体に付属の接着剤をつけていきます。
ジェル状の接着剤はフック裏の溝?に沿ってうずまきの様につけていくらしいです。
親切にもパッケージにあるQRコードをスマホで読み取ると使い方を動画で見る事ができます。
貼り付けました!
貼りつけた直後はグラグラで動くのでズレないよう気をつけてください!
貼り付けたら完全に乾くまで24時間待たないといけないので1日待ちました(^^;)
24時間後...
見た目に変化は見られませんが、ジェル状の接着剤がプニプニに固まっていて
少しだけ力を入れて引っ張っても大丈夫そうです!
引っ張り過ぎると壁紙がはがれてしまいそうでした...
重すぎる物はかけられ無いと思うブー!
無事に穴を開けずに絵を飾る事ができました(^^)/ yay!
フレーム自体は軽いので大丈夫そうです(^^)
👇このフックを使用したDIYアイデア
本当に賃貸でもできるの?(1ヶ月後)
ネットで口コミを見てみると「シミになった」「壁紙ごとはがれた」とか書いてあるし...100均だし...信頼できない...賃貸の方は不安だと思うので...
フックはがしてみます!!
せっかく飾ったばっかりで、すぐ剥がすのはもったいないし意味がなさそうなので1ヶ月くらいそのまま 放置 飾った後にはがしてみました。
はがした時の動画がこちら↓
跡形も無く綺麗にはがれました!!(/°o°)/woww
パッケージの説明文の通りに剥がしてください!無理にすると壁紙ごと逝っちゃいます(^^;)
はがす時はフックの右上または左上の角から
シールを剥がす様にはがしました。ペロッとはがれます!
フックをとった後、接着剤もポロポロ剥げます。
思っていたよりはがしやすいですよ!
はがしましたが、また飾る予定なので今度は1年後くらいにはがしてみます。
またYouTubeかブログで報告しますね!
この記事が賃貸の方で何かの参考になれば幸いです(^^)
YouTubeとTikTokでも発信しています。この記事がいいねと思ったそこの優しいあなた🥺✨
チャンネル登録・フォローしてくれるとブーブーが喜びます(^^)
最後まで読んでくれてありがとうございます!!