今回は古いドアをモールディング&ペイントでおしゃれにDIYリメイクする方法を紹介します!
部屋のドアをDIYリメイクしたいと思ったことありませんか?
あまり見せたくはありませんが、こちらが我が家のドア(Before)です。

30年以上使用しているので色あせや落ちない汚れ、落書きなどが酷いです。その上、ドア周りは改装済みなので古さが目立つドアでした。玄関からすぐなのに…(^^;)
なので思い切ってドアもリメイクします(^^)
STEP 1. ドアの取り外しと準備
ドアノブとドアを取り外していきます!

ドアノブの種類で外し方が違うので調べみてください(^^)
取り外したら作業できる場所に移動させて、汚れやホコリなど拭き取ります。
次に、押しピンやネジ穴などが空いていた場合パテで埋めています。

埋めて固まった後サンドペーパーで削っています。
STEP 2. モールディングを貼り付け
汚れの拭き取りなどが終わったらモールディングを付ける位置の目安の線を引いていきます。

私はこんな感じで位置を決めて線を引いています↑(^^)
次に線に合わせてモールをノコギリで45度にカットしていきます。私が1番難しかったのが切る作業でした。しかし、ノコギリ初心者の私でも45度にカットできる最高のアイテムがあります。それが...

これがあれば45度にカットできます。
あとは長さに合わせてモールを切るだけ!と思っていましたが、私は内側外側の逆に切ってしまい、二本くらいをパーにしてまた買いに行く羽目になりました(T^T)

私のように失敗しないために、イメトレしてモールにしっかり印を入れてカットすることをお勧めします!
カットが出来たら貼りつけていきます。

こんな感じで木工ボンドで線にそって接着していきます。
貼り付けたら動かないようにモールをガムテープで固定しました。(^^)

モールディングがしっかり付いて動かなくなったら、繋ぎ目を埋めていきます。

完全に着いて固まったら、ガムテープを剥がして、ペイントの準備をしていきます(^^)
STEP 3. ペイント
モールディングをつけたらペイントの準備していきます(^^)
作業の中でペイントが1番楽しいです!
ペイントする前にペンキをつけたくない箇所にマスキングテープを貼ります。

貼り終わったら下地のシーラーから塗っていきます!

初めは艶が出ていますが、乾くとザラザラになります。

シーラーが乾いたらペイントしていきましょう(^^)

1回目ペイント後

1回目 乾燥後

2回目ペイント後

ペイントが終わったらマスキングテープを気をつけながら剥がして完全に乾くまで待ます。
STEP 4. 取り付け
ペイントが乾いたら取り付けていきましょう!(^^)

完成しました!!(^^)/ Yay

近くで見るとペイントの跡がわかり気になりますが、少し離れると全然気になりません!(^^)
今回一番難しかったのはモールをカットする作業でした。それ以外は意外と簡単にできるのでお部屋の雰囲気を変えたい方は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでくれて本当にありがとうございます。